ハイスペックコンタクトとは?どんな人に向いている?
最終更新日:
公開日:

「ハイスペックコンタクト」と呼ばれるレンズがあるのをご存知ですか?
初めて知った方や、名前は知っていてもどんなレンズか分からない、という方が多くいます。
もしかしたら、知らず知らずのうちにハイスペックコンタクトを使用しているかもしれませんよ!
ハイスペックコンタクトは、従来のコンタクトレンズに比べて付け心地・機能面ともに優れています。
今抱えている悩みは、ハイスペックコンタクトによって解消されるかもしれません。
当記事では、ハイスペックコンタクトとは何か、どんな人に向いているのかを解説し、おすすめの製品と、ネット通販で購入する方法について紹介していきます。
ハイスペックコンタクトとは
ハイスペックコンタクトとは、酸素透過率の高い「シリコーンハイドロゲル素材」のレンズのことです。
旧素材のコンタクトは、酸素透過率の低さから、目に負担がかかっていました。
一方、ハイスペックコンタクトは、シリコーンハイドロゲル素材そのものが、目にたくさんの酸素を通します。
レンズ装用時でも裸眼の状態に近いため、目の負担は少なくなります。
ハイスペックコンタクトは、レンズに含まれる水分量の少ない「低含水レンズ」が主流です。
低含水レンズは、レンズ装用時の目の乾きを軽減できますが、レンズの硬さを感じる方もいます。
近年では、レンズの硬さを感じない、目にやさしいつけ心地の「高含水レンズ」のハイスペックコンタクトが登場しました。
「高い酸素透過率」と「レンズのやわらかさ」を両立しているため、低含水レンズのハイスペックコンタクトが合わない方におすすめです。
- ワンポイント
もっと詳しく!シリコーンハイドロゲル素材のレンズとは? - 従来のソフトコンタクトレンズ素材に、ガス透過性の高いシリコーン素材を混合し、透過性を保たせたレンズのことです。
- 低い含水率(低含水レンズ)でも、十分な酸素透過性が得られ、乾燥感が少なく、汚れにくい、充血しにくいなどの特長があります。※参考1
ハイスペックコンタクトの登場までは、「HEMAハイドロゲル素材」のレンズが一般的でした。
今でも、HEMAハイドロゲル素材でできた旧素材の商品は多くあります。
旧素材のコンタクトは、酸素透過率の低さから、目の酸素不足が懸念されていました。
また、旧素材のコンタクトは、先ほど紹介した「低含水レンズ」よりも、レンズに含まれる水分量の多い「高含水レンズ」が主流です。
「高含水レンズ」は、柔らかく良好なつけ心地ですが、含まれる水分量が高くなるほど、レンズ装用時に目の乾きを感じやすくなります。
このように、ハイスペックコンタクトと旧素材のコンタクトは、酸素透過率に大きな違いがあります。
後の章にて、旧素材のコンタクトからハイスペックコンタクトに切り替えを考えている方におすすめの製品を紹介します。ぜひご覧ください!
ハイスペックコンタクトに向いている人は?
ハイスペックコンタクトに向いているのは、以下に当てはまる方です。
- 長時間装用する
- 毎日装用する
- ドライアイの症状がある
- 目が充血しやすい
レンズを長時間装用する方や、毎日のように装用する方は、目の酸素不足が心配です。
酸素透過率の高いハイスペックコンタクトをおすすめします。
ドライアイや充血の症状がある方も、ハイスペックコンタクトに切り替えることで、症状の軽減が期待できます。
ただし、ドライアイや充血には治療が必要な場合もあります。自己判断でハイスペックコンタクトに切り替える前に、眼科医療機関にて医師にご相談ください。
- ハイスペックコンタクトの注意点
- まれにシリコーンハイドロゲル素材のレンズ装用による、眼症状が出る方もいます。
目の充血やかゆみ、痛みなどの気になる症状が出た場合は、レンズの使用を中止して眼科医療機関を受診してください。
ハイスペックコンタクトのおすすめ6選
コンタクトレンズメーカーから、さまざまな種類のハイスペックコンタクトが発売されています。
ここからは、おすすめの6製品を、1dayタイプから1monthタイプまで順に紹介していきます。

商品名 | クレオワンデーO2モイスト (CREO) |
---|---|
装用期間 | 1日使い捨て |
- 特徴
- ハイスペックコンタクトの中でも含水率が比較的高く、シリコーンハイドロゲル素材でありながらやわらかいレンズです。
- 非球面レンズのため、視界がクリアで良好な視力が期待できます。
- 保存液に配合している「MPCポリマー」の効果でレンズがうるおい、乾燥によるつけ心地の違和感が軽減されます。
- 安価な価格設定と、やわらかいつけ心地のため、旧素材コンタクトからハイスペックコンタクトに切り替える方におすすめの製品です。
- ワンポイント
MPCポリマーとは? - ヒアルロン酸の約2倍の保水力を持ち、親水性(水分との馴染みやすさ)・保水性(水分を保つ力)に優れた生体適合性素材のことです。

商品名 | ワンデーアキュビュートゥルーアイ (Johnson & Johnson) |
---|---|
装用期間 | 1日使い捨て |
- 特徴
- 酸素透過率が高く、裸眼時の約98%の酸素を角膜に通すことで、目の負担を軽減します。
- レンズの表面が目(角膜)やまぶたと同じようななめらかさで、まばたきによるレンズの摩擦を抑えることができます。

商品名 | ワンデーアキュビューオアシス (Johnson & Johnson) |
---|---|
装用期間 | 1日使い捨て |
- 特徴
- レンズに閉じ込めた保湿成分がムチン(涙を安定させる成分)の機能に似た成分のため、レンズと涙が一体化したような快適なつけ心地です。
- レンズの表面がなめらかで光学性能が高くなったことにより、鮮明な視界でくっきり明るい見え方です。

商品名 | 2WEEKメニコンプレミオ (Menicon) |
---|---|
装用期間 | 2週間使い捨て |
- 特徴
- ハイスペックコンタクトの中でも特に酸素透過率が高く、長時間装用や毎日のように装用する方におすすめです。
- 分子構造レベルで素材から開発しており、レンズがうるおって1日中快適に過ごせます。

商品名 | アキュビューオアシス (Johnson & Johnson) |
---|---|
装用期間 | 2週間使い捨て |
- 特徴
- 酸素透過率が高く、裸眼時の約98%の酸素を角膜に通すことで、目の負担を軽減します。
- 涙に似た保湿成分を閉じ込めており、レンズ表面が乾かないため、まばたきによるレンズの摩擦がなく裸眼のようなつけ心地です。

商品名 | エアオプティクスEXアクア (Alcon) |
---|---|
装用期間 | 1ヶ月使い捨て |
- 特徴
- 酸素透過率が高く、裸眼時の99%の酸素を角膜に通すことで、目の負担を軽減します。
- 親水性保護膜によって脂質汚れを寄せ付けず、レンズ汚れからの乾燥も軽減されます。
ハイスペックコンタクトはネットで購入できる!
ハイスペックコンタクトは、ネット通販で購入できます。
当店(アットコンタクト)も、豊富な種類のハイスペックコンタクトを取り扱っています。
ネット通販でハイスペックコンタクトを購入するときは、製品の紹介ページに「シリコーン素材」や「シリコーンハイドロゲル」と表記されているレンズを選択してください。
または、「製品スペック」の素材欄をご確認ください。
すでに紹介したとおり、まれにシリコーンハイドロゲル素材による、目の充血やかゆみ、痛みなどの症状が出る方もいます。
初めてハイスペックコンタクトを使用する方は、眼科医療機関で検査を行い処方箋をもらってから、ネット通販で購入しましょう。
【コンタクトレンズの買い方】ネット通販で購入する方法や手順を解説
【まとめ】今のレンズに不満ならハイスペックコンタクトの検討を!
現在使用しているレンズが旧素材のコンタクトで、かつ目に不調がある方は、ハイスペックコンタクトへの切り替えをご検討ください。
ハイスペックコンタクトに切り替えることで、目の充血や乾燥感の軽減が期待できます。 また、目にたくさんの酸素が行き渡ることで、長時間装用でもストレスなく快適に過ごせるでしょう。
「ハイスペックコンタクトを使ってみたいな」と思った方は、眼科医療機関の受診を。 医師や専門スタッフに相談をして、自分に合うハイスペックコンタクトを選んでもらいましょう!
参考資料
- 参考1:日本眼科学会:コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版) 第2章コンタクトレンズの分類
- https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/contact_lens2_2.pdf