コンタクトレンズのシリコーンハイドロゲル素材とは?従来品とも比較
最終更新日:
公開日:

1DAYのコンタクトレンズは種類が豊富で、選び方に困る方もいるでしょう。そんなときは素材に注目して選んでみてはいかがでしょうか。
たとえばシリコーンハイドロゲル素材の1DAYコンタクトレンズは、酸素透過率の高い素材を使用しています。酸素が目によく行き渡るため、従来のものと比較して目の負担をより軽減できるのです。
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズについて、詳しく解説します。また、1DAYの商品も紹介します。
シリコーンハイドロゲル素材とは?
シリコーンハイドロゲル素材とは、酸素透過率が高く、従来のものと比較して、目の負担を軽減できる素材です。シリコーンハイドロゲル素材には、主に以下の特徴が挙げられます。
- 酸素が通りやすく水分とよくなじむ
- 酸素不足になりにくい
- 長時間装用していても快適
- 脂質汚れにはあまり強くない
ここからより詳しく説明していきます。
酸素が通りやすく水分とよくなじむ
シリコーンハイドロゲル素材は酸素透過率が高く、目に酸素が通りやすい素材です。
従来のコンタクトレンズに使用されているHEMA素材は、水分を通すことで酸素を目に届けていました。
しかしシリコーンハイドロゲル素材は、素材自体も酸素を目に通せます。そのため、HEMA素材に比べて多くの酸素が目に届くのです。

また、水となじみやすい素材を含ませることにより、コンタクトレンズ表面のうるおい感を保つ工夫もされています。※参考1これにより、乾燥の軽減につながるのです。
乾燥が軽減されると、ごろつきや見え方が改善されやすくなり、従来のものに比べると快適に感じやすくなるのです。
酸素不足になりにくい
シリコーンハイドロゲル素材は酸素が通りやすいため、目に必要な酸素も不足しにくくなります。
目の酸素が不足すると、以下を始めとしたあらゆる眼病の原因になります。※参考2※参考3
- 角膜上皮障害
- アカントアメーバ角膜炎
- 角膜内皮障害
- 巨大乳頭結膜炎
- 角膜上皮びらん
- 角膜浸潤
- アレルギー性結膜炎
- 結膜充血
シリコーンハイドロゲル素材は、目の酸素不足を防ぐことで、目の安全も守ってくれるのです。
長時間装用していても快適
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズは、長時間装用していても見え方や付け心地があまり変わりません。
前述のとおり、シリコーンハイドロゲル素材は目に酸素をよく通します。また、水分の蒸発による乾燥も軽減されるのです。

乾きが軽減され、酸素がよく通ることで、裸眼に近い状態になります。そのため、長時間付けたときの見え方や付け心地に変化が起こりにくくなるのです。
なお、シリコーンハイドロゲル素材そのものが目に合わない方もいます。装用したい場合は、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズが自分の目に合うか、眼科医への相談をおすすめします
脂質汚れにはあまり強くない
シリコーンハイドロゲル素材は、脂質汚れには強くないというデメリットもあります。※参考1
シリコーンハイドロゲル素材はもともと、脂質が付着しやすいという性質があります。特に、化粧品などに含まれる油分が付着すると、非常に落としにくくなってしまうのです。
化粧品が目に付かないように気を付けたり、化粧汚れに強いコンタクトレンズ用洗浄液などを使ったりすると良いでしょう。
特に、コンタクトレンズを付けてから化粧をする、コンタクトレンズを外してから化粧を落とすといった順番を守るのも重要。また、きちんと手を洗うことも必須です。
コンタクトレンズの汚れについては、下記の記事でも解説しています。

シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズの探し方
コンタクトレンズがシリコーンハイドロゲル素材のものかどうか見極めるには、まず商品の説明をしっかり読むことが大切です。
読んでもわからない場合、医師などの専門家に相談しましょう。目やコンタクトレンズのプロに聞くのは、自分で判断するより確実です。
探し方を知って、自分に最適なコンタクトレンズを使用しましょう。
商品説明をしっかり読む
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズにはその旨が記載されています。商品説明をしっかり読んでから、購入するようにしましょう。
ただし、単に「ハイドロゲル素材」と書いてあるものは、シリコーンハイドロゲル素材ではありません。ハイドロゲル素材とは、従来のHEMA素材のことです。
「シリコーンハイドロゲル素材」の記載があるかどうか、きちんと確かめてから購入しましょう。
医師などの専門家に聞く
眼科医や、コンタクトレンズ専門店の店員などの専門家に質問しましょう。
質問すれば、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズかどうかということに加えて、細かな特徴などを教えてもらえる可能性があります。
質問するのは恥ずかしいことではありません。自身の目の健康のためにも、気になったら遠慮せずに質問してみてください。
おすすめのシリコーンハイドロゲル素材の1DAYコンタクトレンズ
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズを使うなら、1DAYタイプが使いやすいでしょう。
1DAYタイプはケアが不要で、脂質汚れが落ちにくいというシリコーンハイドロゲル素材の弱点もカバーしやすくなります。
長時間装用していても快適なため、毎日装用する方にもぴったりです。
ここからは、以下の5つのシリコーンハイドロゲル素材の1DAYコンタクトレンズについて、紹介します。
- ワンデーアキュビューオアシス
- ワンデーアキュビュートゥルーアイ
- デイリーズトータルワン
- マイデイ
- クレオワンデーO2モイスト
ワンデーアキュビューオアシス
摩擦ゼロをうたった、なめらかで目に優しいコンタクトレンズです。人の目とほぼ同じ酸素透過率を実現しています。
涙に似た保湿成分を閉じ込めており、乾燥やぼやけ、まばたきの際の摩擦を弱める効果に期待できます。
UVカット効果もあるため、紫外線対策も可能です。また、乱視用もあります。
ワンデーアキュビューオアシスを購入するアキュビューオアシスの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ワンデーアキュビュートゥルーアイ
ワンデーアキュビューオアシスと同様、人の目とほとんど同じ酸素透過率を誇ります。
レンズエッジが薄く、段差がない形のコンタクトレンズです。長時間付けていても、目に負担がかかりにくくなります。また、UVカット機能も備わっています。
ワンデーアキュビュートゥルーアイを購入するワンデーアキュビュートゥルーアイの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。

デイリーズトータルワン
アルコンというメーカーから出ているコンタクトレンズです。「生感覚レンズ」と表現されて話題となっています。
特徴は、コンタクトレンズ中央部と表面の含水率を変化させた「水分三層構造」。うるおいたっぷりで、まるで何も付けていないかのような感覚で装用できます。
涙の蒸発を防ぐ構造もされており、目が乾燥しにくいのもポイントです。
デイリーズトータルワンを購入するデイリーズトータルワンの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。

マイデイ
クーパービジョンというメーカーから出ているコンタクトレンズです。保水性の高い「親水性シリコーン」を使用しており、長時間うるおいが保てます。
また、素材は独自開発のシリコーンハイドロゲル素材「スマートシリコーン素材」を採用しています。高い酸素透過率と、やわらかな付け心地を両立しています。
UVカット機能付きで、乱視用もあります。
マイデイの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。

クレオワンデーO2モイスト
保湿成分「MPCポリマー」を配合しており、うるおいが長続きするコンタクトレンズです。
日本人の瞳にフィットするデザインになっており、型崩れもしづらい点が魅力的。誰でもスムーズな付け外しが可能です。
コスパも良く、1DAYのヘビーユーザーは試してみる価値があります。
クレオワンデーO2モイストを購入するクレオワンデーO2モイストの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。

シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズならアットコンタクト
シリコーンハイドロゲル素材は、高い酸素透過率により、裸眼に近い装用感を実現しています。乾燥や酸素不足を防ぐ効果にも期待でき、頻繁にコンタクトレンズを使う方にはぜひお使いいただきたい素材です。
ただし、脂質汚れにはそれほど強くないため、お手入れ不要で手軽に使える1DAYタイプを選ぶと良いでしょう。
シリコーンハイドロゲル素材の1DAYコンタクトレンズは、アットコンタクトで複数取り扱っています。定期購入のお申し込みも受け付けていますので、ぜひご利用ください。アットコンタクトTOPページはこちら
参考資料
- 参考1:コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)第2章 コンタクトレンズの分類|日本眼科学会
- https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/contact_lens2_2.pdf
- 参考2:コンタクトレンズによる目の病気|一般社団法人日本コンタクトレンズ協会
- https://www.jcla.gr.jp/safely/disease.html
- 参考3:コンタクトレンズ眼障害アンケート調査の集計結果報告|公益社団法人日本眼科医会
- https://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/report.html#M6