強度近視におすすめの1DAY・2WEEKコンタクトレンズを紹介!
最終更新日:
公開日:

「近視が強くて、使えるコンタクトレンズがなかなか無い」と困ったことはありませんか?
実は、強度近視でも使用できるコンタクトレンズは多くあります。今使っている製品より自分に合った製品があるかもしれません。
この記事では、近視が強くても使える1DAY、2WEEKのコンタクトレンズを紹介しています。さまざまな種類を比較し、より快適に過ごせるコンタクトレンズを見つけましょう。
強度近視とは?
強度近視とは、近視の度合いが強く、眼軸長(※)が長いもののことをいいます。
※眼軸長…角膜から網膜までの距離※参考1

近視の強さは、裸眼視力ではなく屈折度数により分類されます。屈折度の単位はジオプトリー(D)を用いて表されます。※参考1
自分の近視の強さを知りたい時は、メガネやコンタクトレンズの度数からおおよその判断が可能です。メガネの処方箋やコンタクトレンズの箱などのジオプトリー(D)の表示を見てみましょう。あくまで目安となりますが、下記のように考えられます。※参考2
- ①-0.50D以上-3.00D未満 ………… 弱度近視
- ②-3.00D以上-6.00D未満 ………… 中等度近視
- ③-6.00D以上 ……………………… 強度近視
強度近視だとコンタクトレンズができない?
限界はありますが、強度近視でもある程度まではコンタクトレンズで矯正が可能です。
メガネでも矯正は可能ですが、メガネだと強度の近視になればなるほどレンズが厚くなり、モノが実際よりも小さく見えてしまいます。
一方、コンタクトレンズだとそのようなデメリットはなく、実物とほとんど変わらない大きさでモノを見ることができます。
ある程度までは強度近視用の度数がある
使い捨てのソフトコンタクトレンズでも-10.00以上の度数が製作されている製品は多くあります。
コンタクトレンズも、メガネと同じようにレンズに厚みを持たせることで強い度数の矯正が可能です。しかし、コンタクトレンズの場合はあまり分厚いと装用感が悪くなってしまうため、度数には限界があります。
酸素をよく通すコンタクトレンズがおすすめ
ソフトコンタクトレンズは、レンズが厚くなると酸素を通す量が減ってしまいます。※参考3
強度近視の場合は厚みが出やすいため、酸素を通しやすい特長を持ったコンタクトレンズを選ぶと良いでしょう。
シリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズは、素材そのものの特徴として、多くの酸素を通す傾向にあります。コンタクトレンズ装用時でも裸眼の状態に近いため、目の負担が軽減できるでしょう。
従来のハイドロゲル素材のコンタクトレンズの中から選ぶ場合は、酸素を通しやすい高含水で薄型なコンタクトレンズがおすすめです。
乱視用や遠近両用コンタクトレンズも使える
近視用と比較すると製作範囲は狭くなってしまいますが、強度近視でも乱視用や遠近両用のコンタクトレンズを使用できます。
ソフトコンタクトレンズよりもハードコンタクトレンズのほうが、さらに強い近視や乱視に対応することが可能です。
乱視用や遠近両用を希望する場合は、眼科医に相談してみましょう。
強度近視におすすめの1DAYコンタクトレンズ
強度近視におすすめの1DAYコンタクトレンズは以下の4つです。
《製品名》 | 《近視度数製作範囲》 |
---|---|
ワンデーアキュビュートゥルーアイ |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-12.00(0.50ステップ) |
ワンデーアキュビューオアシス |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-12.00(0.50ステップ) |
ワンデーピュアうるおいプラス |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-16.00(0.50Dステップ) ※96枚パックは-10.00まで |
デイリーズトータルワン |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-12.00(0.50ステップ) |
それぞれ詳しく解説します。
ワンデーアキュビュートゥルーアイ
ワンデーアキュビュートゥルーアイは、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズです。
裸眼時の約98%の酸素が目に届きます。
レンズ表面が角膜やまぶたと同じようななめらかさで、長時間付けていても目の負担を軽減できるでしょう。
ワンデーアキュビュートゥルーアイについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
ワンデーアキュビュートゥルーアイを購入するワンデーアキュビューオアシス
ワンデーアキュビューオアシスは、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズです。
レンズ直径が大きく光学性能が高いため、クリアな視界でくっきり明るい見え方が期待できます。
涙に似た保湿成分を閉じ込めており、1日中うるおって快適に過ごせるでしょう。
ワンデーアキュビューオアシスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
ワンデーアキュビューオアシスを購入するワンデーピュアうるおいプラス
ワンデーピュアうるおいプラスは、生産から検査までをすべて国内で行っている純国産のコンタクトレンズです。
高含水で薄型のため、目に必要な酸素を多く通します。
通常の1DAYコンタクトレンズよりも2枚多い32枚入りでコスパが良いのも魅力のひとつです。
ワンデーピュアうるおいプラスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
ワンデーピュアうるおいプラスを購入するデイリーズトータルワン
デイリーズトータルワンは、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズです。
まるで何もつけていないような自然な装用感から、「生感覚レンズ」と表現されています。
コンタクトレンズの最表面が高含水、コア部分が低含水という特殊な構造により、装用感の良さと乾きにくさを両立させています。
デイリーズトータルワンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
デイリーズトータルワンを購入する強度近視におすすめの2WEEKコンタクトレンズ
強度近視におすすめの2WEEKコンタクトレンズは以下の3つです。
《製品名》 | 《近視度数製作範囲》 |
---|---|
アキュビューオアシス |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-12.00(0.50ステップ) |
2ウィークピュアうるおいプラス |
-0.50~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-16.00(0.50ステップ) -17.00~-24.00(1.00ステップ)※特注・直径14.2㎜のみ |
2WEEKメニコンプレミオ |
-0.25~-6.00(0.25ステップ) -6.50~-13.00(0.50ステップ) |
それぞれ詳しく解説します。
アキュビューオアシス
アキュビューオアシスは、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズです。
涙に似た保湿成分を閉じ込めており、コンタクトレンズの表面が乾きにくい構造です。そのため、まばたきで起こるまぶたとコンタクトレンズの摩擦が少なく、ストレスフリーな付け心地が期待できます。
アキュビューオアシスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
アキュビューオアシスを購入する2ウィークピュアうるおいプラス
2ウィークピュアうるおいプラスは、生産から検査までをすべて国内で行っている純国産のコンタクトレンズです。
保存液には天然保湿成分の「アルギン酸」を配合しています。コンタクトレンズの素材には、水分を引き寄せてとどめる力が強い両性イオン素材「SIB」を採用しています。
使い捨てのコンタクトレンズの中でも充実した度数ラインナップのため、幅広い方にお使いいただけるでしょう。
2ウィークピュアうるおいプラスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
2ウィークピュアうるおいプラスを購入する2WEEKメニコンプレミオ
2WEEKメニコンプレミオは、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材でできたコンタクトレンズです。
薄型設計で、度数が強くても快適な付け心地が期待できます。
分子構造レベルで素材から開発しており、その日1日だけではなく、2週間ずっとうるおいが長続きするでしょう。
2WEEKメニコンプレミオについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

購入はこちらから。
2WEEKメニコンプレミオを購入する強度近視でも快適にコンタクトレンズを使おう
気になるコンタクトレンズは見つかりましたか?
今使っているコンタクトレンズに不満があれば、強度近視だからと諦めずにほかの種類のコンタクトレンズを検討してみましょう。
当店では、紹介したコンタクトレンズのほかにも、さまざまな種類のコンタクトレンズを取り扱っています。購入の際はぜひご利用ください。
参考資料
- 参考1:日本近視学会:近視とは?
- https://www.myopiasociety.jp/general/about/
- 参考2:日本近視学会:メガネやコンタクトレンズの度数から
- https://www.myopiasociety.jp/general/check/
- 参考3:日本コンタクトレンズ学会:コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)
- http://www.clgakkai.jp/pdffiles/contact_lens2.pdf