カラコンは目に悪いって本当?トラブルの原因と予防方法を解説
最終更新日:
公開日:

カラコンが欲しいと思っていても、「カラコンは目に悪い」といううわさを聞いて心配している方もいるのではないでしょうか。
結論から言えば、カラコン自体が目に悪いのではありません。
誤った使い方をしたり、カラコンの中でも構造に問題があるものを装用することで、結果的に目に悪影響を及ぼすことがあるのです。
正しいカラコンの選び方・ケアの方法や、カラコンの装用によりかかる可能性のある病気について知っておけば、安全に装用できます。
カラコンは目に悪い?
カラコンは使用方法をきちんと守り、商品を正しく選べば目に悪いとはいえません。
しかし、間違った使用方法や粗悪な商品の装用によって、目に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
カラコンを安全に使用するために必要なことは、正しい知識と定期的に眼科を受診することと、自分の目に合った安全な商品を選ぶことです。
カラコンは正しく使えば目に悪くない
カラコンは通常のコンタクトレンズと同様、危険なものではありません。度入りのものであれば、視力矯正にも役立ちます。
カラコンが目に悪影響を及ぼす原因は、以下のような例が考えられます。
- 長時間の連続装用
- 使用期限を過ぎたカラコンの使用
- ケアの方法が間違っている
- カラコンの度数やBC(ベースカーブ)が目に合っていない
- カラコンの使用前・使用中・違和感のある時に眼科を受診していない
- 海外輸入品など、構造に問題のあるカラコンを使用している
安全でないカラコンは色が目に付くことも
着色面が露出しているカラコンの使用によって、目にカラコンの色素が付いてしまうことがあります。
そうならないよう、「サンドイッチ構造」のカラコンを選びましょう。
サンドイッチ構造とは、コンタクトレンズの素材と素材の間に色素面を挟みこんだ作りのことです。

カラコン購入の際は、サンドイッチ構造になっているかチェックすると良いでしょう。

また、「高度管理医療機器承認番号」がついているカラコンも、安心して使用できます。
高度管理医療機器承認番号とは、コンタクトレンズを始めとした医療機器に付けられる番号のことです。厚生労働省の審査で安全と認められた商品にのみ付けられています。
この番号の有無も、安全なカラコンを見分ける基準です。
カラコンが原因で起きやすい病気
カラコンの誤った使用が原因で、以下のような目の病気になってしまうことがあります。
- アカントアメーバ角膜炎
- 角膜潰瘍
- 角膜内皮障害
目の病気を放置すると、視力の低下や痛み、目の充血、光をまぶしく感じるなどの症状が出る場合があります。場合によっては、症状が治らないことがあるので注意が必要です。
カラコンの使用が原因で起こりやすい、これら3つの病気について詳しく見てみましょう。
アカントアメーバ角膜炎
カラコンの装用が原因で起きやすい病気の1つ目は、「アカントアメーバ角膜炎(アメーバ性角膜炎)」です。
アカントアメーバ角膜炎とは、アメーバ属の微生物によって引き起こされる感染症です。
角膜などに小さな傷などが付いている場合に、カラコンをつけたままの入浴や水泳、誤ったケアによって目にアカントアメーバが入ることで引き起こされます。
アカントアメーバ角膜炎にかかると、目の痛み、充血、異物感や視力の低下などが発生します。
対策としては、以下の方法が挙げられます。
- カラコンを入れたままの入浴や水泳は避ける
- ケアの際に水道水ではなくコンタクトレンズ用洗浄液を使用する
- レンズケースは洗った後に完全に乾かしてから使用する
角膜潰瘍
カラコンの装用が原因で起きやすい病気の2つ目は、「角膜潰瘍」です。
角膜潰瘍とは、目の角膜に傷がつき、ただれてしまう病気です。
異物によって目が傷ついたり、アカントアメーバやウイルスが目に入ったりすると、発症しやすくなります。
カラコンを付けたまま寝てしまって目が乾燥したり、ケアが不十分だったりすることも、発症の原因となります。
角膜潰瘍にかかると、目の異物感や痛み、涙が増えるなどの症状が現れます。
角膜潰瘍は、傷が浅いうちに治療することが重要です。少しでも違和感があれば、早めに眼科を受診しましょう。
角膜内皮障害
カラコンの装用が原因で起きやすい病気の3つ目は、「角膜内皮障害」です。
角膜内皮障害とは、角膜の内皮細胞が減少し、角膜がむくんで透明性が失われた状態のことをいいます。

主な原因として挙げられるのは、カラコンの長時間連続装用による酸素不足です。
初期は無症状である一方、進行すると、目のかすみや視力の低下を招きます。
一度減ってしまった内皮細胞は増えることがなく、細胞を増やす治療法もありません。症状を自覚する前に対策できるよう、定期的に眼科を受診しましょう。
ただし、内皮細胞の減少が原因で視力が低下してしまった場合、角膜移植をすると視力が回復する方もいます。
また、眼科によっては角膜内皮障害に対する検査を行っていない場合もあります。事前に眼科に確認してから受診しましょう。
カラコンによる目のトラブルを避けるには?
カラコンによる目のトラブルを避けるためには、以下のことを守りましょう。
- 自分の目に合ったカラコンを使用する
- カラコンの装用時間に注意する
- カラコンのケア方法を守る
- 定期的に眼科を受診する
それぞれについて、詳しく解説します。
自分の目に合ったカラコンを使用する
自分の目に合ったカラコンを選んで使用することは、とても大切です。
度数が目に合わないカラコンを装用し続けると、視力不良・眼精疲労・頭痛・肩こりなど思わぬトラブルを招いてしまいます。
度数の選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。

また、BC(ベースカーブ)やカラコンのレンズの大きさなど、レンズそのものが自分の目に合っていない場合は、目に傷がついてしまう危険性もあります。
カラコン購入の際は、まず目の状態を眼科でチェックしてもらい、処方箋を発行してもらいましょう。眼科によっては、カラコンの装用状態を確認してもらえる場合もあります。
カラコンの装用時間に注意する
カラコンの装用時間はしっかりと守りましょう。
カラコンの1日の装用時間の目安は、8~10時間です。それ以上の連続装用は避けるようにしましょう。
カラコンを長時間装用したままにしたり、装用したまま寝てしまうと、角膜に十分な酸素が行き届かなくなってしまいます。
また、初めてカラコンを使用する際は、いきなり長時間の装用は避けましょう。目を慣れさせるために、1日2時間程度から徐々に装用時間を増やすようにしてください。
2WEEK・1MONTHのカラコンを使用している場合は、使用期限にも注意しましょう。
カラコンのケア方法を守る
2WEEK・1MONTHのカラコンの場合は、ケアを丁寧に行いましょう。
ケアの際は、以下の点に注意します。
- ①ケアの前に手指をしっかり洗う
- ②水道水の混入に注意する
- ③レンズケースの洗浄もを忘れずに行う
トラブルの原因になるため、水道水ではなく必ずコンタクトレンズ用の洗浄液を使用します。※参考1
水道水には、目に見えない雑菌がいます。「カラコンが原因で起きやすい病気」でお伝えしたとおり、雑菌が目に入ると目の病気を招くことがあります。入浴中や水に濡れる可能性がある時は、カラコンの装用は控えましょう。
また、たとえカラコンが汚れていないように見えても、カラコンは毎日欠かさず洗浄しましょう。レンズケースも、清潔に保ちます。
定期的に眼科を受診する
眼科での定期検査を受けておけば、トラブルの自覚症状が出る前に対応できます。
定期検査の目安は、3ヵ月に1回です。※参考2定期的に眼科を受診することで、より安心してカラコンを装用できるでしょう。
また、度あり・度なしに関わらず、初めてカラコンを購入する際は眼科を受診する必要があります。
インターネットでカラコンを購入する場合、眼科の受診や定期検診を怠りがちです。
しかし、目の状態は一定ではなく、常に変化しています。そのため、目の病気が気付かない間に進行していることや、度数が変わっていることもあるでしょう。
トラブルを回避するためにも、定期検査を受けましょう。

おすすめの目に優しいカラコン3選
目に優しいカラコンを選んで装用するのも、安心してカラコンを使うためのコツです。
とくに、含水率や酸素透過率などは、目に優しいカラコンかどうか知るために重要なポイントです。
含水率は、カラコンに含まれる水分量を表しています。含水率が高いと目に必要な酸素を角膜へ運びやすくなります。しかし、含水量が高いと涙がカラコンに奪われ目が乾燥しやすくなる可能性もあります。
自分の涙の量や目にあわせて高含水か低含水のカラコンを選ぶことが大切です。
当店(アットコンタクト)で取り扱っている、目に優しく安全なカラコンを3つ紹介します。
ワンデーアキュビューディファインモイストフレッシュ
含水率58%の高含水レンズです。つけ心地が良く、一日中快適に装用できます。また、レンズ内に保湿成分が閉じ込められていて、目のうるおいを保つ効果も期待できます。
カラーも豊富で、なりたいイメージに合わせて使えるのも魅力的です。
度 | あり・なし どちらも可 |
---|---|
カラー展開 | 「ワンデーアキュビューディファインモイスト」 ヴィヴィッドスタイル アクセントスタイル ナチュラルシャイン ラディアントチャーム ラディアントブライト ラディアントスウィート ラディアントシック |
「ワンデーアキュビューディファインモイストフレッシュ」
フレッシュブルー フレッシュグレーゼル フレッシュハニー フレッシュローズ |
クレオワンデーUVリング
含水率は58%で高含水レンズです。柔らかい素材で付けやすく、しっとりとした装用感もあります。
コスパも良好で、カラコン初心者の方にもおすすめ。オフィシャルサイトも、ぜひチェックしてみてください。
度 | あり・なし どちらも可 |
---|---|
カラー展開 | ナチュラルブラウン ロイヤルブラウン |
アイコフレワンデーUV M
含水率38%の低含水レンズです。非イオン性低含水レンズを採用しているため、汚れがつきにくく、目の乾燥を防ぐ効果があります。
また、保存液には、天然保湿成分も配合されています。レンズ表面に涙をとどめ、乾燥を防止する効果が期待できます。
度 | あり・なし どちらも可 |
---|---|
カラー展開 | ファーストメイク ベースメイク ナチュラルメイク リッチメイク シアーメイク スウィーティーメイク |
カラコンは正しい選び方とケアで安全に使おう
カラコンは、使用方法を守っていれば、基本的には目に悪くありません。
もし予期せぬトラブルに見舞われた際は、自分で判断せず眼科を受診しましょう。早めに対応するとカラコンで目を悪くするリスクを減らすことができます。
また、サンドイッチ構造や高度管理医療機器承認番号に着目して、目に優しく安全なカラコンを選ぶのも良いでしょう。
アットコンタクトでは、高度管理医療機器承認番号がついた安全なカラコンを多く取り扱っています。
カラコン購入の際は、ぜひアットコンタクトをご利用ください。
参考資料
- 参考1:日本コンタクトレンズ学会:ソフトコンタクトレンズのケア
- http://www.clgakkai.jp/general/study04-4.html
- 参考2:コンタクトレンズによる目のトラブルにご注意ください-「医師からの事故事情受付窓口」から-|独立行政法人国民センター
- http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170803_2.pdf