コンタクトレンズを左右逆に付けたらどうなる?見分け方や対策を紹介 | コンタクトレンズ激安通販 │アットコンタクト

コンタクトレンズ通販TOPこれで迷わない!初めてのコンタクトレンズ通販 ≫ コンタクトレンズを左右逆に付けたらどうなる?見分け方や対策を紹介

コンタクトレンズを左右逆に付けたらどうなる?見分け方や対策を紹介

最終更新日:

公開日:

コンタクトレンズを左右逆に付けたらどうなる?の画像

「いつもと見え方が違う」「なんとなく違和感がある」などの症状が現れ、心配になった経験はありませんか?

突然いつもと違う症状が出た場合、コンタクトレンズを左右逆に付けている可能性があります。

この記事では、コンタクトレンズを左右逆に付けて起こる症状や、見分け方・対処法について解説します

なぜコンタクトレンズに左右があるの?

コンタクトレンズに左右があるのは、目が左右全く同じではないからです。

目の左右差は人により異なりますが、大半の人は視力や目のカーブの大きさが異なります。

コンタクトレンズを作る際には、度数とカーブの両方を左右それぞれの目に合うようにします。左右を調整しコンタクトレンズを作ることで、視界が広がり見えやすくなるのです。

視力は左右で異なることがあるから

左右の視力が全く同じという人は少なく、大抵の場合は左右で異なります。

左右差は人それぞれ程度が違い、なかには「片方だけ極端に視力が悪い」という人もいます。

しかし、眼鏡で矯正しようとしても、左右のレンズの厚みが異なることによる違和感などで矯正が難しい人もいます。

コンタクトレンズはその人の視力に合った度数を選べるように作られているため、こうした場合でも役立つのです。

左右の目のベースカーブが違うから

コンタクトレンズの種類によっては、左右でベースカーブ(BC)が異なることもあります。

ベースカーブとは、コンタクトレンズの曲がり具合を示す値です。ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズでは、ベースカーブの規格が異なります。

コンタクトレンズの種類 ベースカーブの規格
ソフトコンタクトレンズ 主に8.3~9.0
柔らかい素材で目の形になじみやすいため、大まかに作られている
ハードコンタクトレンズ 5.0~9.0
硬い素材で柔軟性があまりないため、目のカーブにしっかり合うよう0.05㎜~0.1㎜単位で細かく作られている

どちらの種類も、自分が使用したいコンタクトレンズの規格のなかで、目のベースカーブに近いものを選ぶように作られています。

コンタクトレンズを左右逆に付けたらどうなる?

コンタクトレンズを左右逆に付けてしまった場合は、以下の症状が現れます。

  • 見え方が悪くなる
  • 装用感が悪くなる(左右でベースカーブが異なる場合)

見え方の悪さは左右の度数の差によって、はっきりわかる場合とわかりにくい場合があります。特にハードコンタクトレンズの方は、ベースカーブの種類が細かいため装用感の悪さが起こりやすい傾向にあり注意が必要です。

ただし、左右のベースカーブや度数が全く同じ場合は、逆に付けても特に症状は出ません。

見え方が悪くなる

左右逆に付けると、見え方が悪くなることがあります。

左右の度数の差がそれほど大きくないのであれば、気付きにくいこともあります。しかし左右の度数の差が大きければ、左右ともに度数が合っていないため見え方が悪くなるのです。

目に合わないコンタクトレンズを付け続けていると、目に負担がかかります。眼精疲労や視力低下、頭痛を起こす可能性があるため注意しなければなりません。

ただし、以下の場合でも見え方が悪くなることがあります。

  • 左右の度数の差がほぼないが、コンタクトレンズにキズや汚れがある
  • 左右の度数は同じだが、ベースカーブが異なる

このように、見え方が悪くなることは、コンタクトレンズを左右逆に付けていない場合でも起こりえます。そのため、何が原因か見極めることが大切です。

装用感が悪くなる

左右でベースカーブが異なるコンタクトレンズを逆に付けてしまった場合、装用感が悪くなり、以下のような症状が出ることがあります。

  • 目の充血・ゴロゴロ感
  • コンタクトレンズがズレる・外れる
  • ドライアイ
  • 頭痛・吐き気がする
  • 眼障害

ベースカーブのきついコンタクトレンズを付け、コンタクトレンズの動きが悪くなると、瞳が酸素不足になり、角膜が濁る「角膜内皮障害」を起こす可能性があります。※参考1※参考2

また、ソフトコンタクトレンズは裏表を逆に付けた場合でも、装用感が悪くなることがあるため注意しましょう。

ただし、左右でベースカーブが同じ場合は、装用感が悪くなることはありません。

ベースカーブについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

イメージ画像・コンタクトレンズとBCの文字ベースカーブ(BC)が合わないコンタクトレンズで起きる症状とは?正しい選び方を紹介!

このほか、コンタクトレンズの素材や厚み、硬さや直径が合っていないために、装用感が悪いと感じる場合もあります。

左右同じ規格なら無症状の場合も

ハードコンタクトレンズ・ソフトコンタクトレンズ共通して、左右が全く同じ規格である場合には、特に症状が出ることはありません。

左右を逆に付けても問題はないため、安心してください。

コンタクトレンズの左右がわからないときは?

コンタクトレンズの左右がわからなくなったときは、以下の行動をとりましょう。

  • コンタクトレンズを付け替える
  • 購入先や眼科で確認する

コンタクトレンズの左右がわからなくなったとき、自分で解決できる場合もあります。

しかし、自分で解決できない・自信がない場合は、迷わず購入先に連絡したり、眼科を受診したりすることが一番確実で安心です。

コンタクトレンズを付け替える

まず自分で試せることとして、手のひらで片眼ずつ交互に隠し、遠くの見え方を比較してみましょう。

見え方に違和感があった場合、左右のコンタクトレンズを付け替えてみることで改善することがあります。

片目を手で覆い視界を遮っている顔のイラスト 片方の目を手で隠して見え方を確認

コンタクトレンズを入れ替える際に、レンズに汚れが付くこともあるため注意して行ってください。汚れが付いた場合は、それぞれ専用のケア用品を使って洗ってから装用します。

ただし、1DAYタイプは再使用不可のため、一度外したら必ず新しいものに取り替えるようにしましょう。

※ソフトコンタクトレンズを洗う際、水道水ですすぐと「アカントアメーバ角膜炎」など感染症を引き起こす原因になることがあります。視力低下や、最悪の場合失明につながることもあるため、水道水は絶対に使用しないでください。※参考3

購入先や眼科で確認する

左右の見え方を比較してみてもよくわからない、または自信がない場合は、購入先や眼科で確認しましょう。

1DAYコンタクトレンズを使用していて、未開封のストックがある場合は、購入先に左右を確認することで解決します。

また、すでに開封しているコンタクトレンズ(2WEEK・1MONTH)に関しては、見た目だけでは区別がつきにくいため、眼科で検査や診察を受けましょう。

コンタクトレンズの左右を間違えないための対策

コンタクトレンズの左右を間違わないための対策を、3つご紹介します。

  • それぞれの規格をメモに残す
  • シールなどで印を付ける
  • 付ける順番を習慣化する

メモや印を付けることは、左右がわかっていればすぐにでも実行できる対策です。

付ける順番の習慣化は、付けるときに限らず外すときにも意識しましょう。慣れるまでは少し大変かもしれませんが、左右の間違い防止につながります。

それぞれの規格をメモに残す

購入したコンタクトレンズの規格(レンズデータ)を、メモに残しておきましょう。

購入先によっては、「管理カード」としてレンズデータを記載したものをもらえることがあり、忘れないように保存しておくと便利です。

外箱・ケースには、ベースカーブ・度数・直径などが記載されています。コンタクトレンズ名とともに、必要な数値をメモに残しておきましょう。

コンタクトの箱のレンズデータ部分の画像

レンズデータの見方について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

イメージ画像・処方箋の上部コンタクトレンズの処方箋の見方【近視・遠視・乱視・遠近両用】

シールなどでケースに印をつける

外箱にシールを貼ったり、ペンを使って印をつけたりすることで左右がわかりやすくなります。
購入先によっては、左右確認用シールを添付してもらえる場合もあり、そのまま利用できます。

また、1DAYコンタクトレンズのストックは、100円ショップなどで収納ケースを購入し、左右を仕分けるのもおすすめです。

コンタクトレンズの収納方法については、こちらの記事でも紹介しています。

イメージ画像コンタクトレンズの収納方法!1day・2weekの種類ごとに解説

付ける順番を決めて習慣化する

コンタクトレンズの左右の間違いを防ぐために、「付け外しは必ず右から(または左から)する」と順番を決めて習慣化すると良いでしょう。

1DAYタイプ以外のコンタクトレンズを使用している方は、外すときに左右を間違ってケースに保存してしまうことがあります。

せっかく付ける順番を決めていても左右の保存を間違うと、気付かないうちにコンタクトレンズの左右が入れ替わってしまうため注意が必要です。

コンタクトレンズは左右正しく装用しよう

コンタクトレンズの左右を間違えると、見え方や装用感が悪くなるだけではありません。

自分で解決できない場合は、購入先に確認したり、再度眼科を受診したりと手間や費用がか かってしまいます。

コンタクトレンズの左右を間違えないように、対策を実行し正しく装用しましょう。

参考資料

参考1:角膜内皮障害|日本眼科学会
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=18
参考2:放置すると失明の可能性も ~装用者の 10 人に1人が眼障害!~|日本眼科医会
https://www.gankaikai.or.jp/press/pdf/2004.pdf
参考3:角膜感染症|日本眼科学会
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=17