コンタクトレンズ通販TOPこれで迷わない!初めてのコンタクトレンズ通販 ≫ ブルーライトカットコンタクトレンズのおすすめ・見え方・機能を解説

ブルーライトカットコンタクトレンズのおすすめ・見え方・機能を解説

最終更新日:

公開日:

ブルーライトカットイメージ

スマホやPCを長時間見続ける生活をしていると、液晶画面から発せられるブルーライトの影響が気になる方もいるでしょう。

ブルーライト対策はメガネの使用が一般的ですが、ブルーライトカット機能が付いたコンタクトレンズも存在します。

本記事では、ブルーライトカットコンタクトレンズの見え方や選び方、おすすめの製品などについて解説します。

ブルーライトカットコンタクトレンズとは?

ブルーライトカットコンタクトレンズを装用すると、目に入るブルーライトの量が軽減されます。

薄く着色されているのが特徴で、見え方や装用感は、普通のコンタクトレンズとほとんど変わりません。

ブルーライトカットコンタクトレンズには度ありと度なしのものがあり、度ありであれば視力を矯正しながらブルーライトから目を守れます。

PCやスマホ画面のブルーライトをカット

ブルーライトが含まれるものとして身近なものは、太陽光、照明の光、デジタル機器の液晶画面の光です。
PCやスマホの画面を見るときにブルーライトカットコンタクトレンズを装用していると、裸眼時よりも目に入るブルーライトの量を軽減できます。
ブルーライトは、目に見える光の中で、波長が380~495nm前後と短い青色光です。

光は波長が短いほど、強いエネルギーを持つ傾向にあります。目に見える光の中で特に強いエネルギーを持つブルーライトは、目の奥の網膜まで到達します。

ブルーライトは体内時計に影響するとされ、夜間にブルーライトを浴びすぎると、寝付きが悪くなり睡眠障害をきたす可能性があるでしょう。

他にも眼精疲労など、ブルーライトが目にあたえる影響について研究が進められています。

メガネをかけたくないときにも便利で快適

視力矯正用のコンタクトレンズの上から、ブルーライトカットメガネをかけている方もいるかもしれません。

メガネのデメリットとしては、マスクとの併用時に曇りやすい、視野が狭くなる、人によっては耳が痛くなるといったことが挙げられます。外見上の変化を好まない方もいるでしょう。

ブルーライトコンタクトレンズには、このようなデメリットはありません。

普段使用するコンタクトレンズをブルーライトカット機能付きのものに変えるだけで、手間なくブルーライト対策ができます。

コンタクトレンズとメガネの違いについて、下記の記事でも解説しています。

コンタクトレンズのメリット・デメリットコンタクトレンズのメリット・デメリットは?メガネとの違いも解説

UVカット機能で紫外線からも目を守れる

ブルーライトと紫外線は近い存在と考えられ、ブルーライトカットコンタクトレンズは通常、UVカット機能も併せ持っています。

紫外線は、ブルーライトよりも波長の短い、目に見えない光です。

紫外線は目に悪影響を及ぼし、白内障や翼状片などの原因になることがあります。※参考1

サングラスや帽子と同様、UVカット機能付きのコンタクトレンズの使用は、紫外線対策として有効です。

紫外線とコンタクトレンズについて、下記の記事でも解説しています。

イメージ画像UVカットコンタクトレンズとは?効果やおすすめの商品を紹介

ブルーライトカットコンタクトレンズの選び方

ブルーライトコンタクトレンズを選ぶときは、特に下記のようなポイントに注目するとよいでしょう。

  • ブルーライトのカット率
  • UVカット率
  • 酸素透過率

それぞれについて、詳しく解説していきます。

ブルーライトのカット率で選ぶ

ブルーライトカットコンタクトレンズを選ぶ際には、ブルーライトのカット率が明記されているかチェックしてみましょう。

数字が大きいほど、目に入るブルーライトの量を抑えられます。

約15%以上のブルーライトをカットしてくれるものだとよいでしょう。

UVカット率で選ぶ

どの程度の紫外線をカットしてくれるかもポイントです。

地表に届く紫外線には、体にゆっくりと悪影響を及ぼすA波と、日焼けの原因になるB波があります。

カット率が明記されていて、A波を約80%以上、B波を約95%以上カットしてくれる製品を選ぶとよいでしょう。

特にA波を90%、B波を99%以上カットするコンタクトレンズは、国際標準化機構(ISO)の規格で最高のクラス1に該当します。

酸素透過率で選ぶ

コンタクトレンズを装用したまま、仕事で長時間PC画面を見続ける方などは、目の健康に十分配慮された製品を選ぶのが望ましいでしょう。

チェックしたいポイントの1つが、酸素の通しやすさを数値で表した酸素透過率です。

血管のない目の角膜は、涙液を介して空気中の酸素を取り入れています。

角膜を覆ってしまうコンタクトレンズを長時間装用することで問題となるのが、角膜の酸素不足です。

酸素不足の状態が続くと、深刻な眼障害を引き起こすことがあります。

酸素透過率の高いブルーライトカットコンタクトレンズを選ぶことで、目の負担を減らせます。

ブルーライトカットコンタクトレンズの注意点

ブルーライトカットコンタクトレンズに関して、知っておきたい注意点もお伝えします。

人によっては、ブルーライトカットコンタクトレンズが不向きな場合があります。

ただ、実際に装用してみたり、検査を受けたりしてみないと分かりません。

ブルーライトのカット機能を魅力的に感じたら、一度眼科で相談してみるとよいでしょう。

色彩感覚が重要な作業をする方は注意

着色されたブルーライトカットコンタクトレンズを装用すると、わずかながら視界の色味が変化する可能性があります。

日常生活には影響がなくても、繊細な色彩感覚を求められるような作業をするには、少々注意が必要です。

例えば、デザイナーの方や絵を描く方などには、適さないことも考えられます。

乱視用や遠近両用はない

近視用や遠視用のブルーライトカットコンタクトレンズが販売されていますが、乱視用や遠近両用のものは、残念ながら現時点ではありません。

ブルーライトカットメガネであれば、乱視用や遠近両用にも柔軟に対応可能です。
ブルーライト対策として、乱視用や遠近両用のコンタクトレンズの上から、度なしのブルーライトカットメガネをかけるのも1つの方法です。

アットコンタクトで購入できるブルーライトカットコンタクトレンズ

アットコンタクトの通販サイトで購入できる、おすすめのブルーライトカットコンタクトレンズを紹介します。

ブルーライトカットコンタクトレンズを取り扱っている店舗が近くにない場合でも、通販サイトなら購入が可能です。

ブルーライトカット機能以外の特徴も製品によって異なるので、自分に合うものを選んでください。

アキュビューオアシス トランジションズ スマート調光

2WEEKタイプの「アキュビューオアシス トランジションズ スマート調光」は、色が変化して目に入る光の量を自動で調節する、画期的なコンタクトレンズです。

アキュビューオアシス トランジションズ スマート調光パッケージ画像

  • 夜間の暗い環境ではコンタクトレンズの色は薄くなり、最大15%のブルーライトをカット
  • 日中の屋外など周囲の光が強い環境ではコンタクトレンズの色は濃くなり、最大55%のブルーライトをカット
  • UVカット効果が高く、紫外線A波を98.9%以上、紫外線B波を99.9%以上カット
  • 酸素を通しやすいシリコーンハイドロゲル素材で、酸素透過率は121(-3.00Dの場合)
アキュビューオアシス トランジションズ スマート調光を購入する

「アキュビューオアシス トランジションズ スマート調光」について、下記の記事でより詳しく解説しています。

アキュビュースマート調光商品を見る女性アキュビュースマート調光はどんなコンタクトレンズ?買い方も紹介!

なお、通販サイトでの購入時には処方箋が必要です。

ワンデーリフレアBLUVモイスチャー

1DAYタイプの「ワンデーリフレアBLUVモイスチャー」は、全体が黄色く着色されたコンタクトレンズが、ブルーライトをカットします。

ワンデーリフレアBLUVモイスチャーパッケージ画像

  • 約15%のブルーライトをカット(-3.00D.CT0.08での実測値)
  • 紫外線A波を約85%、紫外線B波を約98%カット(-3.00Dの場合)
  • 含水率は55%と高含水のため、付け心地が良い(-3.00Dの場合)
  • うるおい成分であるMPCポリマー配合
ワンデーリフレアBLUVモイスチャーを購入する

まずは眼科を受診して試してみよう

ブルーライトカットコンタクトレンズに変える際は、眼科を受診して医師の処方を受けます。※参考2

目に合うことが分かったら、眼科に併設されている店舗や、通販サイトなどでブルーライトカットコンタクトレンズを購入できます。

アットコンタクトの通販サイトでも、簡単な手続きでブルーライトカットコンタクトレンズを注文できますので、ぜひご利用ください。

アットコンタクトTOPページはこちら

参考資料

参考1:紫外線は、目にも影響します|日本医師会
https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/440.pdf
参考2:コンタクトレンズ使用者の皆様へ|一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会
https://www.jcla.gr.jp/purchase/index.html