コンタクトレンズ通販TOPこれで迷わない!初めてのコンタクトレンズ通販 ≫ コンタクトレンズの度数の見方とは?調べ方や視力との違いも解説

コンタクトレンズの度数の見方とは?調べ方や視力との違いも解説

最終更新日:

公開日:

イメージ画像

コンタクトレンズには、近視や遠視、乱視などさまざまな度数表記があります。コンタクトレンズを正しく快適に使用するためには、自分の目に合った度数を用意しないといけません。

また、度数表記を正しく理解できないと誤った製品を購入する場合があります。

この記事では、コンタクトレンズの度数の知識や調べ方、見方について詳しく解説します。コンタクトレンズを安全に使用するためにも、ぜひご覧ください。

コンタクトレンズの度数の確認方法

使用しているコンタクトレンズの度数の確認方法はさまざまです。

  • 外箱で確認する
  • パッケージで確認する
  • 処方箋で確認する

処方箋やコンタクトレンズによって、表記(D/SPHなど)が異なります。見方について説明していくのでご確認ください。

外箱で確認する

外箱の側面に度数が記載されています。自身の使用している度数が不明の場合は外箱を確認してみましょう。

外箱の画像

パッケージで確認する

ブリスターケースにも、度数の記載があります。外箱がない場合はブリスターケースのパッケージを確認しましょう。

ブリスターケースの画像

処方箋で確認する

眼科でコンタクトレンズの詳細が記載された処方箋が発行されます。処方箋には、商品名・度数・有効期限などが記載されています。記載された内容の通りに商品の購入をしましょう。

処方箋の画像

処方箋の見方について詳しく説明している記事はこちらです。

イメージ画像コンタクトレンズの処方箋の見方【近視・遠視・乱視・遠近両用】

コンタクトレンズの度数の知識

度数とは、視力矯正する力とその数値の事を意味します。一方、視力とは、対象物をどのくらいまで認識できるかを数値化したものです。同じ意味だと思われがちですが、明確に異なります。

また、コンタクトレンズとメガネは、レンズの距離がそれぞれ違うため、度数が変わる場合があるでしょう。

詳しく説明します。

度数とは

コンタクトレンズの度数とは、視力を矯正する力とその数値のことを意味します。

マイナス(-)の表記は近視用で、プラス(+)の表記は遠視用です。0から数字が離れていくほど度数が強くなり、度なしは±0となります。

処方箋においては、POWER/PWR/D/P/SPHの部分が近視・遠視度数を示します。ほかにもコンタクトレンズの種類によっては、乱視用コンタクトの「乱視度数(CLY/C/CY)」や遠近両用コンタクトの「加入度数(ADD)」などが追加されることもあるでしょう。

視力との違い

視力とは、対象物をどのくらいまで認識できるかを数値化したものです。

度数は、視力を得るために必要な矯正の度合いを数値で表すことのため、視力と度数は明確に異なります。

視力が分かっていても、度数はそれぞれの眼の構造や状態、使用するコンタクトレンズによって適正な度数が変わるため、眼科へ受診して処方してもらうことが重要です。

メガネの度数との違い

コンタクトレンズの度数とメガネの度数は異なる場合があります。

コンタクトレンズとメガネの画像

コンタクトレンズは目に直接レンズを付けますが、メガネは目の表面から約12mm程レンズが離れています。

レンズを付ける距離が異なると矯正力が変化するため、メガネとコンタクトレンズの度数が変わる可能性があるのです。

メガネと同じ度数で購入してしまうと、メガネと同じ見え方にならない可能性があるため、必ず眼科へ受診し正しい度数を確認しましょう。

※場合によってはコンタクトレンズとメガネの度数が変わらない場合もあります。

度数に限界はある

コンタクトレンズは、度数が強くなるとレンズに厚みが出ます。厚みが出ると装用に支障が起きるため、コンタクトレンズの厚みには限界があるのです。

コンタクトレンズは、メーカーや種類によって度数の製作範囲が異なります。そのため、決まった度数範囲の中から、自身の目にどの度数が合うかを眼科で確認する必要があります。

コンタクトレンズの度数表記の見方

コンタクトレンズは以下のようにさまざまな度数があります。

  • 近視度数
  • 遠視度数
  • 乱視度数
  • 加入度数

コンタクトレンズの種類によって表記される度数が異なります。見方を誤るとインターネットでの購入時に違う商品を購入してしまう可能性があるため、注意が必要です。

遠近両用は近視(又は遠視)度数に加えて加入度数、乱視用は近視(又は遠視)度数に加えて乱視度数・乱視軸が表記されます。

それぞれ詳しく解説します。

近視・遠視の表記

コンタクトレンズの度数には、近視・遠視を矯正するための度数(POWER・PWR・P・D・SPH)があります。近視は(+)遠視は(-)で表記されます。

近視度数と遠視度数は、全く異なる矯正となるため間違えないように注意しましょう。

遠視用コンタクトレンズについて詳しく説明している記事はこちらです。

イメージ画像おすすめの遠視用コンタクトレンズ!【選び方・度数の見方も解説】

乱視の表記

乱視用のコンタクトレンズには、近視・遠視の表記のほかに、乱視を矯正するための円柱度数(CYL)・円柱軸(AXIS・AX)があります。

使い捨てソフトコンタクトレンズの乱視度数は-0.75から、0.50間隔の製造が主流です。製造範囲は製品によって異なります。

乱視用コンタクトレンズについて詳しく説明している記事はこちらです。

イメージ画像おすすめの乱視用コンタクトレンズ【1DAY・2WEEKタイプ別に紹介】

遠近両用の表記

近視・遠視の表記のほかに、遠近両用には近くを見やすくするために加入度数(ADD)があります。

製品によって製作範囲が異なっており、(+)の度数で表記されます。

遠近両用のコンタクトレンズについて詳しく説明している記事はこちらです。

イメージ画像コンタクトレンズで近くが見えない?原因とコンタクトレンズの正しい選び方

ほかにサイズや期限の表記もある

コンタクトレンズのサイズには、ほかにもさまざまな表記があります。

ベースカーブ(BC)…レンズ内側の曲面で中央部の曲率半径です。※参考1数値が小さいほどカーブがきつく、大きくなるほどカーブがゆるくなります。

サイズ(DIA)…レンズ直径です。数値が大きくなるほどレンズ直径が大きくなります。

期限(EXR)…コンタクトレンズの使用期限です。コンタクトレンズが未開封の状態で、レンズの安全性を保証している期限のことを意味します。

コンタクトレンズの度数に関する注意点

コンタクトレンズを購入する際は、自身の度数を把握していないといけません。誤った度数で購入してしまうと、見え方が合わなかったり、眼精疲労を招いたりする可能性があります。

ここからは、コンタクトレンズを安全に使用するための注意点を説明します。

購入時は眼科で検査を受ける

自身の目に合った正しい度数やサイズを購入するために、必ず眼科へ受診しましょう。

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。自己判断で使用することは、リスクをともない重大な眼障害を引き起こしかねません。

目のトラブルを防ぐためにも、購入前に眼科を受診することが大切です。

実際に受診する際の流れや費用などについての不明点は、こちらの記事で解説しています。

イメージ画像【コンタクトレンズの処方箋のもらい方】眼科の受診方法や費用などを解説

勝手な度数変更はトラブルの原因になる

使用しているコンタクトレンズだと見えにくいと感じても、自己判断での度数変更はNGです。

見えにくいのは、度数が弱いという理由だけではない場合があります。視力低下を引き起こす眼病もあるため、見えにくさを感じたら必ず眼科へ受診しましょう。

自己判断による度数調整についてのリスクについて説明している記事はこちらです。

イメージ画像コンタクトレンズの度数を上げたい!勝手に上げるとデメリットも

コンタクトレンズが見えにくいと感じた際の原因について詳しく解説している記事はこちらです。

イメージ画像コンタクトレンズが合わないのはなぜ?度数やベースカーブが原因かも

自分に合った度数のコンタクトレンズを使おう

コンタクトレンズは使い方を誤ると、大きな健康被害を起こす可能性がある高度管理医療機器に分類されています。※参考2

目の健康やトラブルを防止するためにも、自分の目に合った度数のコンタクトレンズを使いましょう。

当店では、多くの種類のコンタクトレンズを取り扱っており、全て国内正規品のため安心して使用できます。

コンタクトレンズの購入はぜひ当店をご利用ください。

コンタクトレンズの選び方について詳しく説明している記事はこちらです。

イメージ画像コンタクトレンズの度数の正しい選び方【知っておくべき7つのポイント】

アットコンタクトTOPページはこちら

参考資料

参考1:一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会:コンタクトレンズについて
https://www.jcla.gr.jp/contactlens/index.html
参考2:公益財団法人 日本眼科医会:目についての健康情報
https://www.gankaikai.or.jp/health/46/index.html